介護総合トップ > 役立つ情報 > 季節の病気(熱中症)
QRコード
目次

目次アイコン

熱中症ねっちゅうしょうとは

熱中症とは、暑いという事で起こる身体の障害すべてを含めたものを
熱中症(高温障害)といいます。
つまり、長時間・短時間に関わらず気温や湿度の高いところに居ると、
その高温や多湿の状態に身体が耐えられなくなり、様々な症状が出て
くる事をいいます。
また、数時間経ってから症状が出てくることもあります。
症状が重くなると命の危険性がある病気です。

熱中症ねっちゅうしょうられる症状しょうじょう対 処 法たいしょほう

・大量の発汗
・めまい
・立ちくらみ
・筋肉痛
・頭痛
・吐き気や嘔吐
・体のだるさ
・判断力や集中力の低下
・不快な気分
・意識がない
・異常に高い体温
・真っすぐ歩けない、走れない
・呼びかけに対し返事がない
・返事がおかしい

熱中症ねっちゅうしょう予 防 法よぼうほう項 目こうもく

安全と思いがちな室内でも熱中症になる事があります。
温度や湿度に注意を配りながらエアコンや扇風機を上手に使いましょう。
また、トイレ、バスルーム、洗面所、キッチンなど温度や湿度が高くなり
やすい所では、換気扇を回したり、少しでも体調がおかしいなと感じた時
には、エアコンが効いている涼しい部屋で休んだり無理をしないようにし
ましょう。
そして、節電の意識しすぎは身体を壊しかねません。
無理せず上手に使い、身体をいたわりましょう。

のどが渇いていないと感じていても、思っている以上に身体の水分は失わ
れていますので、こまめに水分を摂る必要があります。
また、大量に汗をかいた時には、体内の塩分も失われていますので、水分
とともに塩分も摂りましょう。
ただし、医師から水分や塩分の指導を受けている場合は、その指導に従っ
て下さい。

通気性が良く、白やパステルカラー(淡い色合い)の帽子をかぶったり、
日傘をさすことでも、強い日差しから受ける身体にかかる負担を少なくす
る事ができます。
また、日向と日陰とでは温度が5℃位違ってくるため、日陰等で休息をと
ったりして、無理をしないようにしましょう。

体に熱がこもらないように、通気性が良く体を締めつけ過ぎないゆったり
とした服を選びましょう。
また、色合いも黒や濃い色の服は日差しを吸収しやすく体温が上がっ
てしまうので、なるべくなら日差しの吸収が低い白やパステルカラー
(淡い色合い)の服を選ぶと良いでしょう。

一見、安心そうな睡眠中も体温調節のために汗をかいていますので、熱中
症の危険性があります。
しっかり睡眠をとっていないと、身体も回復できないため熱中症にかかり
やすくなってしまいます。
快適な睡眠をとるために、身体に直接風があたらないように工夫しながら
エアコンを使用したり、便利グッズなどを利用してみるのも良いでしょう。
また、全国的に温暖化により昔より暑くなっているため、日によっては夜
になっても温度が下がらず、夜間の熱中症にも注意が必要です。

普段から体調を整えるために、栄養のある食事と適度な運動を心掛けましょう。
たんぱく質・脂質・糖質・ビタミン・ミネラル・食物繊維を意識しながら
バランス良く一日三食しっかり食べましょう。
また、運動と考えると億劫だなと感じるかもしれませんが、買い物に行き
がてらや気分転換に歩く(散歩する)なら、できそうではありませんか?
散歩も息が切れるほどの速さではなく、ややきついと感じる位でとどめて
おき、気楽に、自分の体調と向き合いながら無理なく続けていくことが
大切です。

乳 幼 児にゅうようじ注 意 点ちゅういてん まとめ 6項 目こうもく

乳幼児は体温調節機能が未発達の上、周囲に言葉で教えたり、うまく伝えることが

できないので、周囲の大人の方が小さなサインに気付いて、注意を配りましょう




子供の様子をこまめに確認して、柔軟に対応しましょう。

こまめに様子を見ながら、水分を摂らせてあげたり休ませてあげましょう。

暑さに応じて脱ぎ着できる服を選び調整してあげましょう。

「エアコンをつけているから大丈夫だろう」「気持ちよさそうに眠っていて起
こすとかわいそう」など、間違った認識や判断で子供だけを室内や車内に置い
ていくことは、たとえ短時間であったとしてもとても危険ですので、絶対にや
めましょう。

日頃から適度に外で遊ばせ、暑さに慣れさせながら体力作りも
心掛けていきましょう。

ベビーカー使用時や背の低い子供は、地面に近い分高温の照り
返しを受けるので、こまめに様子を見ましょう。

高 齢 者こうれいしゃ注 意 点ちゅういてん まとめ 6項 目こうもく

熱中症患者の約半数が高齢者(65歳以上)ということをご存じでしょうか?
高齢者の方は、温度や湿度を感じにくくなっているため暑さを自覚しにくく、身体
に熱がこもりやすい特徴があります。
そして、熱中症に気が付いた時には症状が重くなっている場合もあり、注意しなけ
ればなりません。
屋外はもちろんのこと、家の庭や室内、そして夜間の熱中症にも気を付ける必要が
あります。




家の中だからといって安全だと思わないで下さい。
温度・湿度計を身近な場所に置き、定期的にチェックし、窓を開け風通しを良
くしたり、エアコンや扇風機を上手に使いましょう。
また、音や液晶などで危険度を知らせてくれる熱中症計を活用することもおす
すめです。

汗が出にくく、喉の渇きを感じにくくなっているため、意識をしてこまめに水
分を摂りましょう。
また、トイレに行くのが面倒で水分を摂るのを我慢することは危険なことです。

お風呂は、室温や湿度も高く、入浴中に沢山の水分を失います。
あまり長湯はしないで、入浴前後にはしっかり水分を摂りましょう。

一日三食バランスの良い食事と十分な睡眠をとり、身体の調子を整えることが
大事です。
睡眠中も思ったより汗をかいていますので、寝る前・起きた時に水分を摂るこ
とが大事です。
また、喉が渇いて目が覚めた時や、いざという時のためにも、枕元や手の届く
すぐ近くに飲み物を置いておくと助かります。

暑い時間帯は避け、朝方や夕方の涼しい時間帯に散歩などをして、身体に汗を
かく習慣つけ、体温調節をしやすい体作りをしていきましょう。
また、散歩の途中で何回かに分けてほんの少し(10秒位)早歩きを取り入れる
ことでも体力をつけることができます。
ただし、決して無理だけはしないで下さい。

困った時の連絡先(かかりつけの病院など)の一覧
をわかりやすい場所(家の電話機の近くなど)に貼
っておいたり、携帯電話を常に近くに置いて、すぐ
手に取れる状態にしておくことも大切です。

スポンサーリンク

更新:2016年10月5日