介護総合トップ > 介護保険トップ > わかりやすい認定調査の詳しい内容とポイント
わかりやすい認定調査の詳しい内容とポイント
QRコード スマホ簡単アクセス
白ライン

認定調査にんていちょうさ訪問調査ほうもんちょうさ)について

認定調査枠背景
要介護認定の申請をすると、市町村の認定調査員による認定調査(訪問調査)があります。
原則、1名の認定調査員が1回で認定調査を終了することとしています。

認定調査は、あらかじめ決めておいた日時に、本人の自宅または入院中の病院や入所中の施設等に認定調査員が訪問し、時間にすると30分~1時間程度かけて、本人の心身の状態等を確認します。 その際、介護にあたる家族や施設職員等は、本人の普段の様子をできるだけ正確に伝えるために同席するようにしましょう。

調査項目は主に3つから構成され、 概況調査(家族状況、居住環境、日常的に使用する機器、器械の有無等)、 基本調査(74項目)、 特記事項(基本調査では把握できない本人の状況を正確に把握するため、 必要に応じて付け加えるべきことや重要と感じたことを 具体的に記載する)があります。
白ライン
<認定調査のポイント>
認定調査と聞くと、堅苦しく感じてしまうかと思います。
考え方としては、本人の普段の様子や介護者の気持ちを認定調査員に聞いてもらうと思うと、少しは話しやすいかと思います。

本人も初対面の認定調査員ですので、不安や緊張からうまく伝えることができなかったり、できないことが恥ずかしく感じてしまい「できる」と言ってしまったりしてしまう場合もあるようです。
また、認定調査の時間も30分~1時間程度と限られていますので、本人の普段の様子をメモに書き留めておくと、より正確な情報を伝えやすくなります。 そして、介護者の困っていることや相談したいこと等もメモしておき、遠慮せず伝えましょう。

この認定調査では、普段の様子によって必要な介護のサービスを決めることが目的なので、無理せず普段通りの様子を見てもらうことが大切になります。
白ライン 護介(ごすけ)のワンポイント 白ライン

基本調査きほんちょうさ(74項目こうもく

白ライン
白枠背景
身体機能・起居動作
 麻痺(左上肢、右上肢、左下肢、右下肢、その他(四肢の欠損))
 拘縮(肩関節、股関節、膝関節、その他(四肢の欠損))
 寝返り 起き上がり
 座位保持 両足での立位保持
 歩行 立ち上がり
 片足での立位 洗身
 つめ切り 視力
 聴力
生活機能
 移乗 移動
 えん下 食事摂取
 排尿 排便
 口腔清潔 洗顔
 整髪 上衣の着脱
 ズボン等の着脱 外出頻度
認知機能
 意思の伝達 毎日の日課を理解
 生年月日や年齢を言う 短期記憶
 自分の名前を言う 今の季節を理解する
 場所の理解 徘徊
 外出すると戻れない
精神・行動障害
 物を盗られたなどと被害的になる 作話
 ひどい物忘れ 昼夜の逆転がある
 しつこく同じ話をする 大声をだす
 介護に抵抗する 自分勝手に行動する
 一人で外に出たがり目が離せない
 話がまとまらず、会話にならない
 意味もなく独り言や独り笑いをする
 物を壊したり、衣類を破いたりする
 「家に帰る」等と言い落ち着きがない
 泣いたり、笑ったりして感情が不安定になる
 いろいろなものを集めたり、無断でもってくる
社会生活への適応
 薬の内服 金銭の管理
 日常の意思決定 集団への不適応
 買い物 簡単な調理
その他「特別な医療について」
【処置内容】
 点滴の管理
 中心静脈栄養
 透析
 ストーマ(人工肛門)の処置
 酸素療法
 レスピレーター(人工呼吸器)
 気管切開の処置
 疼痛の看護
 経管栄養
【特別な対応】
 モニター測定(血圧、心拍、酸素飽和度等)
 じょくそうの処置
 カテーテル(コンドームカテーテル、留置カテーテル、ウロストーマ等)
白ライン

スポンサーリンク

更新:2017年3月25日