介護総合トップ > 介護保険トップ > わかりやすい介護サービスの利用及び手続きの流れ
わかりやすい介護サービスの利用及び手続きの流れ
QRコード スマホ簡単アクセス
白ライン

介護かいごサービスの利用及りようおよ手続てつづきのなが

白ライン 左の緑の鉛筆
白枠背景
介護サービスを利用するためには、要介護認定を申請する必要があります。
要介護認定の結果には、「非該当」「要支援1・2」「要介護1~5」があり、この結果により、利用できる介護サービスと利用できない介護サービスがあります。
介護サービスを利用するまでの、おおまかな流れを表にしていますので、参考にして下さい。
右の緑の鉛筆 白ライン
介護サービスの利用及び手続きの流れ
表)介護サービスの利用及び手続きの流れ
利用者または家族など
市町村の窓口に相談
要介護認定申請
認定調査主治医意見書
市町村の認定調査員が自宅や施設などを訪問し、心身の状況や環境などを確認します。
要介護認定申請から要介護認定の結果が出るまでは、原則30日以内となっています。
要介護認定
●非該当
(自立)
●要支援1
●要支援2
●要介護1
●要介護2
●要介護3
●要介護4
●要介護5
 介護予防ケアマネジメント
介護予防サービス計画書
(ケアプラン)
介護サービス計画書
(ケアプラン)
介護予防・生活
支援サービス事業


●訪問型サービス

●通所型サービス

●その他の
 生活支援サービス
一般介護予防事業
(※全ての高齢者が利用可)

●介護予防普及啓発事業

●地域介護予防活動支援事業

●地域リハビリテーション
 活動支援事業
など
総合事業
介護予防サービス

●介護予防訪問介護
 (ホームヘルプサービス)

●介護予防通所リハビリ
 (デイケア)

●介護予防短期入所
 (ショートステイ)
など

地域密着型
介護予防サービス


●介護予防小規模
 多機能型居宅介護

●介護予防認知症
 対応型通所介護
など
予防給付
居宅介護サービス

●訪問介護
 (ホームヘルプサービス)

●訪問看護

●通所介護
 (デイサービス)

●短期入所
 (ショートステイ)
など

地域密着型介護サービス

●定期巡回・随時対応型訪問介護看護

●夜間対応型訪問介護

●認知症対応型共同生活介護
など
介護給付
施設サービス

●特別養護老人ホーム

●介護老人保健施設

●介護療養型医療施設
白ライン

スポンサーリンク

更新:2017年3月7日